10月も終わり。。。
今日で10月も終わりです。
今年もあと2カ月。
年賀状の準備そろそろ取りかからなくては
あと年末調整の準備も
今年もあと2カ月。
年賀状の準備そろそろ取りかからなくては

あと年末調整の準備も

いいとも終了!
来年の3月で「笑っていいとも」が終わるとのこと。
いいともと言えば、
私がOLしていた20,30代のお昼休みに観ていた番組
いろんなコーナーもあったし、
レギュラーもその時代時代で旬の人が出ていたり。
私もここ最近は、いいともあんまり観なくなってました。
堺雅人がテレフォンショッキングに出ていたから観たくらいで。。。
30年以上もやっていたってことにビックリ
「継続は力なり」です
いいともと言えば、
私がOLしていた20,30代のお昼休みに観ていた番組

いろんなコーナーもあったし、
レギュラーもその時代時代で旬の人が出ていたり。
私もここ最近は、いいともあんまり観なくなってました。
堺雅人がテレフォンショッキングに出ていたから観たくらいで。。。
30年以上もやっていたってことにビックリ

「継続は力なり」です

リーガルハイ2
半沢直樹が終わって、
次は古美門先生の「リーガルハイ」。
前作より、ますます劇画チックというか、
演出過剰かなって思ってしまう
あと岡田君が出ているのはうれしいんだけど、
三木先生の生瀬が出ていないのは残念
三木先生とのVSが楽しみだったのに。。。
相変わらず、
赤ワイン(ボルドーだと思う)を飲んでいる姿を見ると、
私も一緒に飲みた~いって思ったり
それにしてもあの滑舌はすばらしい
次は古美門先生の「リーガルハイ」。
前作より、ますます劇画チックというか、
演出過剰かなって思ってしまう

あと岡田君が出ているのはうれしいんだけど、
三木先生の生瀬が出ていないのは残念

三木先生とのVSが楽しみだったのに。。。
相変わらず、
赤ワイン(ボルドーだと思う)を飲んでいる姿を見ると、
私も一緒に飲みた~いって思ったり

それにしてもあの滑舌はすばらしい

寒い。。。
10月もまだ中旬なのに、
北海道では初雪
でも、私の住んでいる札幌では、まだですけど。。。
昨日、寒くて、
暖房つけちゃいました
それもストーブでなくエアコンで。
今年の夏、エアコン点けている期間が短かったし、
暖房がホントに点くのか確認の意味で
北海道では初雪

でも、私の住んでいる札幌では、まだですけど。。。
昨日、寒くて、
暖房つけちゃいました

それもストーブでなくエアコンで。
今年の夏、エアコン点けている期間が短かったし、
暖房がホントに点くのか確認の意味で

抱きしめたい~FOREVER~
ドラマ放映日は、イタリアに旅行中だったので、
帰ってきて直ぐ観て、
今日もまた観て。。。
W浅野は、私にとって永遠の憧れ
今回のドラマは、泣けました。。。
麻子のセリフが、メチャ分かるのです。
夏子と圭介が別れるなんて、
これだけは信じたくないです
帰ってきて直ぐ観て、
今日もまた観て。。。
W浅野は、私にとって永遠の憧れ

今回のドラマは、泣けました。。。

麻子のセリフが、メチャ分かるのです。
夏子と圭介が別れるなんて、
これだけは信じたくないです

バチカン市国~イタリア
旅行の最終日は、バチカン市国へ。

「サン・ピエトロ大聖堂」
この日の空というか雲が、絵画のよう。。。
バチカン美術館でまたまた有名な壁画を観てきました。
ここでは、またまた美術に疎いってことを痛感

「市国警備員(スイス人衛兵)」
ユニフォームがかわいい

ローマの夜に食べたポルチーニのパスタ。
これはメチャ美味しかった。
この日は自由行動だったから、お店も自分で選べた。
今回の旅行でやっと美味しいパスタに巡り合えた感じ

ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2007 ファットリア デイ バルビ
私の大好きなブルネロのワイン
旅行の最後に自分の好きなワインで締めることができて大満足
最後に。。。
ツアーでの旅行って団体だから仕方ないけど、
すべて時間に縛られていてるし、
トイレタイムとかも決められていて、
なんか窮屈だった
次、旅行するとしたら、のんびりしたい。。。
やっぱり海のあるとこがいいな~

「サン・ピエトロ大聖堂」
この日の空というか雲が、絵画のよう。。。
バチカン美術館でまたまた有名な壁画を観てきました。
ここでは、またまた美術に疎いってことを痛感


「市国警備員(スイス人衛兵)」
ユニフォームがかわいい


ローマの夜に食べたポルチーニのパスタ。
これはメチャ美味しかった。
この日は自由行動だったから、お店も自分で選べた。
今回の旅行でやっと美味しいパスタに巡り合えた感じ


ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2007 ファットリア デイ バルビ
私の大好きなブルネロのワイン

旅行の最後に自分の好きなワインで締めることができて大満足

最後に。。。
ツアーでの旅行って団体だから仕方ないけど、
すべて時間に縛られていてるし、
トイレタイムとかも決められていて、
なんか窮屈だった

次、旅行するとしたら、のんびりしたい。。。
やっぱり海のあるとこがいいな~

ローマでフリータイム~イタリア
ローマでは自由行動がありました。
まず「コロッセオ」へ。

これこそ映画「グラディエーター」の世界。
まさに古代ローマ
あの剣闘シーンが行われていた場所。
あと映画「ベンハー」でも使われていた
(この映画は相当前のものだけど、最近テレビで観たばかり)。
とにかく古代にタイムスリップした感じになる。。。

次は、「フォロ・ロマーノ」へ。
神殿とか凱旋門とかがいろいろあり、
古代ローマ帝国の中心だった場所。
カエサルの時代に最も栄えたとこ。
まさに歴史を感じます。。。

コロッセオ近くにあるお店でちょっとティーブレイク
。
このあとローマの街に歩いて行くために、
地図などで道路の確認

次はおなじみの「スペイン広場」。
ここもまた人人人。
スペイン広場は通っただけで、階段には座らなかった。。。
まず「コロッセオ」へ。

これこそ映画「グラディエーター」の世界。
まさに古代ローマ

あの剣闘シーンが行われていた場所。
あと映画「ベンハー」でも使われていた
(この映画は相当前のものだけど、最近テレビで観たばかり)。
とにかく古代にタイムスリップした感じになる。。。

次は、「フォロ・ロマーノ」へ。
神殿とか凱旋門とかがいろいろあり、
古代ローマ帝国の中心だった場所。
カエサルの時代に最も栄えたとこ。
まさに歴史を感じます。。。


コロッセオ近くにあるお店でちょっとティーブレイク

このあとローマの街に歩いて行くために、
地図などで道路の確認


次はおなじみの「スペイン広場」。
ここもまた人人人。
スペイン広場は通っただけで、階段には座らなかった。。。

ローマ~イタリア
フィレンツェからローマへ移動
バスで4時間くらいかかります。
途中、トイレ休憩なども含めて。

ローマでの昼食はピッツア
一人1枚
1枚食べるのは無理です。。。
でもイタリアに行くと当たり前のように、
現地の方たちは一人1枚食べているのです

お昼に飲んだ白ワイン。
レストランの名前がエチケットに入っています。
味はイマイチでしたが。。。
ツァーに参加している方たちもお酒好きな方がたくさんいるので、
ワインをボトルで頼み、シェアーしました
食後、ローマ市内観光へ。

まずはトレビの泉
ここも人がメチャ多い。
特にこの辺、スリや犯罪が多いということで、
またまたバッグに注意を払いながら、
恒例のコイン投げ
あとジェラートもちょっとだけ頂きました~
このあと免税店へ行き、
またまたお買い物

バスで4時間くらいかかります。
途中、トイレ休憩なども含めて。

ローマでの昼食はピッツア

一人1枚

1枚食べるのは無理です。。。
でもイタリアに行くと当たり前のように、
現地の方たちは一人1枚食べているのです


お昼に飲んだ白ワイン。
レストランの名前がエチケットに入っています。
味はイマイチでしたが。。。

ツァーに参加している方たちもお酒好きな方がたくさんいるので、
ワインをボトルで頼み、シェアーしました

食後、ローマ市内観光へ。

まずはトレビの泉

ここも人がメチャ多い。
特にこの辺、スリや犯罪が多いということで、
またまたバッグに注意を払いながら、
恒例のコイン投げ

あとジェラートもちょっとだけ頂きました~

このあと免税店へ行き、
またまたお買い物

フィレンツェ~イタリア
フィレンツェはお天気に恵まれました~

ウッフィッツィ美術館から観た「ヴェッキオ橋」
美術館ではいろんな絵画を観ました。
観たことのある絵もちらほらあり、
そしてそれぞれの絵の持つ意味を知り、
そんなに奥が深いものとは知らず。
美術に疎い私には、初めて知ることばかりでした

「ジョットの鐘楼」と
後ろにちらっと観える「ドゥオーモ」
観光名所だけあり、とにかく人が多くて、
添乗員さんが常にスリに注意と言っていた。
写真も撮りたいけど、バッグも大切って感じなので、
写真もフレームなど考えずに、とりあえず撮るって感じ

フィレンツェの「トルナヴォーニ通り」(ブランド通り)をウインドゥショッピングして、
行きついた「サンタ・トリニタ橋」から。
ここフィレンツェでは、お土産など買いました


ウッフィッツィ美術館から観た「ヴェッキオ橋」
美術館ではいろんな絵画を観ました。
観たことのある絵もちらほらあり、
そしてそれぞれの絵の持つ意味を知り、
そんなに奥が深いものとは知らず。
美術に疎い私には、初めて知ることばかりでした


「ジョットの鐘楼」と
後ろにちらっと観える「ドゥオーモ」
観光名所だけあり、とにかく人が多くて、
添乗員さんが常にスリに注意と言っていた。
写真も撮りたいけど、バッグも大切って感じなので、
写真もフレームなど考えずに、とりあえず撮るって感じ


フィレンツェの「トルナヴォーニ通り」(ブランド通り)をウインドゥショッピングして、
行きついた「サンタ・トリニタ橋」から。
ここフィレンツェでは、お土産など買いました

| ホーム |